SAMPLE SITE

五色沼を楽しめるための情報のサイトです。

五色沼湖沼群について 五色沼は大小30あまりの湖沼の総称です(五色沼湖沼群)。沼ごとに、青や緑などの様々な色の水を呈します。
五色沼の歴史 五色沼は、磐梯山が明治21年(1888年)に水蒸気爆発を起こした際に発生した岩屑なだれが、長瀬川とその支流を堰き止めたことで形成されました。森林の広い範囲は荒野となりましたが、熱いマグマに覆われなかったことや、遠藤現夢*をはじめとする人々の植林事業によって、森林は早期に回復しました。そのため、現在の五色沼周辺は、緑豊かな景観となっています。
五色沼の水質 五色沼の水系は、磐梯山の火口付近にある銅沼(あかぬま)に端を発する地下水を水源として、一つに連なっています。桧原湖の湖水や磐梯山の深層地下水などが混入している湖沼もあり、沼ごとに異なった水質を示します。